引用元: ・□□掃除しやすい家を作ろう□□
323: (名前は掃除されました) 2008/12/31(水) 13:15:13 ID:yAZLbq6o
お風呂のふた。
蛇腹のくるくる巻くタイプをやめ
てプラスチック製の板2枚にした。
蛇腹は掃除が大変だったんだよ。
蛇腹は掃除が大変だったんだよ。
板は簡単。ばんざーい!
328: (名前は掃除されました) 2008/12/31(水) 18:04:35 ID:FY8G2pJi
ふたは処分した。
ふたなしだと確かに早く冷えるけど
熱湯たしたりしてなんとかなってる。
掃除の手間を考えると私にはこっちの方が楽
掃除の手間を考えると私にはこっちの方が楽
329: (名前は掃除されました) 2009/01/05(月) 16:41:18 ID:+wa3PSoc
ホムセンで売ってる
銀色の保温シートをフタにしてます
お湯の上にサイズ合わせて
お湯の上にサイズ合わせて
ピタっと乗せる(浮かす?)
使わないときは
小さく畳んでカゴにいれておく
安いし(あんまり汚れないけど)
安いし(あんまり汚れないけど)
汚れたらすぐ捨てたらいい
お勧めです
お勧めです
330: (名前は掃除されました) 2009/01/06(火) 13:16:01 ID:cBdPVMSv
>>329
うちもそれだ
いいよね~オススメ
331: (名前は掃除されました) 2009/01/07(水) 19:25:53 ID:qno9nzTh
>>329
我が家もそれに似たようなのです。
もう十年くらい使ってます。
我が家もそれに似たようなのです。
もう十年くらい使ってます。
フックに吊るすように
ループがついていて干せるから便利です。
当時の価格は1900円くらいでした。
当時の価格は1900円くらいでした。
333: (名前は掃除されました) 2009/01/11(日) 14:55:47 ID:JEgJIhod
うちは賃貸で追い炊きできないから
風呂フタは無い。
続けて風呂に入るから
フタをする暇はない。
掃除しやすい。
毎日お湯を変えるならフタは要らないよね。
毎日お湯を変えるならフタは要らないよね。
340: (名前は掃除されました) 2009/01/12(月) 00:40:08 ID:OlsUKNF/
夫婦二人だとフタいらないよ。
その1が入る、体や髪を洗う
その1が入る、体や髪を洗う
→湯船につかる時にその2を呼ぶ
その2が洗う→その1が出る、
その2が洗う→その1が出る、
その2が湯船につかる
残り湯を洗濯機へ。
341: (名前は掃除されました) 2009/01/12(月) 17:16:39 ID:vbZ3KFaR
イイ(・∀・)!!ね、そういう息の合う夫婦。
343: (名前は掃除されました) 2009/01/12(月) 17:21:46 ID:IvnWWywV
うん。本当にイイ!
旦那さんが欲しくなった。
旦那さんが欲しくなった。
346: (名前は掃除されました) 2009/01/14(水) 13:58:41 ID:aJHrq2iv
賃貸で蛇腹のフタが汚れるので
新品を捨てるのもなんなので使ってる。
次こそ板買ってやる。
キィーっとなっていて、
「今度は違うフタにするんだ♪」
「今度は違うフタにするんだ♪」
と息巻いて分譲に引っ越ししたら
蛇腹のフタが最初からついてたorz
新品を捨てるのもなんなので使ってる。
次こそ板買ってやる。
347: (名前は掃除されました) 2009/01/14(水) 14:59:35 ID:R+Ab8JC+
蓋一つで分譲買うとはお金持ち。
351: (名前は掃除されました) 2009/01/16(金) 11:55:52 ID:uhCbMypF
ワロタw
364: (名前は掃除されました) 2009/03/31(火) 16:14:35 ID:8tzyl+El
風呂の壁のパネル?
は一枚にできないのかな
パッキンのカビが・・・
366: (名前は掃除されました) 2009/04/03(金) 01:35:19 ID:WNOZU2iT
>>364一枚にしたら
風呂を取り付ける時に(新築)
風呂を取り付ける時に(新築)
運び込むのが大変だしリフォームや
マンションなら
マンションなら
エレベーターや扉が邪魔で運び込めないよ。
運搬も大変だよ。
商品抱える場所の広さが今の何倍もいるしw
と無駄にマジレスしてみる。
と無駄にマジレスしてみる。
換気をしなされ。
うちは昼に窓を開けてるからカビがはえない。
368: (名前は掃除されました) 2009/05/10(日) 12:28:40 ID:8wB451Ni
以前住んでいたとこの風呂は
きっと床の傾斜が緩すぎて
水はけ良かったから窓が無くてもカビなかった。
今住んでる所は窓全開で
換気扇も回しまくってるのにカビまくり。
きっと床の傾斜が緩すぎて
流した水が中々全部流れ無いからだ。
家を建てる時には
風呂の水はけ良くする。絶対する。
369: (名前は掃除されました) 2009/05/10(日) 15:28:05 ID:sGKpKv4P
>>366
>>368
お風呂のリフォーム考えてるから参考になる。ありがとう。
>>368
お風呂のリフォーム考えてるから参考になる。ありがとう。
378: (名前は掃除されました) 2009/05/21(木) 17:49:22 ID:cwL5x+Zs
以前テレビで入浴後に全体にシャワーで
水をかけて冷やすといいってやってたな
393: (名前は掃除されました) 2009/05/24(日) 22:13:57 ID:SL8Tiyva
和室はなんにも置かないで
昼寝するだけの部屋みたいなのに憧れる
395: (名前は掃除されました) 2009/05/24(日) 23:31:07 ID:d3Hx4Imk
>>393
うん、確かに憧れるw
うん、確かに憧れるw
394: (名前は掃除されました) 2009/05/24(日) 22:26:01 ID:aLbdllt1
和室とフローリングと
絨毯敷きの部屋がある
マンションに住んでるけど、
マンションのなんちゃって和室が
マンションのなんちゃって和室が
一番掃除しやすい
フローリングと違って
ワックスがけやラグがないし、
絨毯は念入りな掃除機+コロコロが必要
焼けも、フローリングは許可とって
焼けも、フローリングは許可とって
貼り替え工事だけど、
畳なら表替えで済むし
障子があるので桟の掃除が面倒だけど
478: (名前は掃除されました) 2010/06/03(木) 15:36:11 ID:KLKP5I9O
このスレを読んで、とりあえず
風呂フタとキッチンの菊割れ蓋と
風呂フタとキッチンの菊割れ蓋と
便座カバーを捨てた
479: (名前は掃除されました) 2010/06/04(金) 00:18:21 ID:1ykh0XxP
菊割れ蓋いいこと無いものね。
万一箸置きとかスプーンとか
小さい物が落ち込んでも
小さい物が落ち込んでも
気付かないことが多いし、
それ自体がぬめるし。
480: (名前は掃除されました) 2010/06/20(日) 22:30:56 ID:t2u7tZmq
良スレ上げ
ここを見て菊割れ蓋を排除すべく
早速ホームセンターに行って
ステンレスの穴のあいた蓋と
ステンレスの穴のあいた蓋と
浅いタイプのゴミ受け?に変えてみた
いい!すごくいい!!
いい!すごくいい!!
とくにステンの蓋は洗いやすいし
ゴミ受けにコップとか落ちないしいい!
たまにコップが穴にズッポリはまってるの
たまにコップが穴にズッポリはまってるの
気付かないで
生ゴミまみれになることがあって…
常に清潔に保つことができそうで
すごく嬉しい♪
このスレのおかげです。ありがとう~ノシ
このスレのおかげです。ありがとう~ノシ
483: (名前は掃除されました) 2010/06/29(火) 21:41:37 ID:9lXPaMGL
床の色が明るい部屋に住むと、
髪の毛(黒)が特にわかる。
家具も同じこと言えると思って、
きれいにするようになったよ。
なんせゴミが目立つ目立つ…
髪の毛(黒)が特にわかる。
初めは拾ってばかりでイライラしたけど、
二ヶ月もしたら習慣になったよ。
よかった。
床がダーク系の色だと、
床がダーク系の色だと、
クイックルかけて「うわっ」
てなるまで放置だったから。
家具も同じこと言えると思って、
全部一番明るい木の色にしたよ。
やっぱりよく拭いてる。おすすめ。
554: (名前は掃除されました) 2010/10/14(木) 16:41:53 ID:xBH14Db4
掃除ができない私は、
一番良かったのは、
湿気もたまらず、床も掃除しやすく、
あえて小さい家を建てた。
収納は少ない。
収納は少ない。
あればあるほど溜めたくなるから。
一番良かったのは、
収納クロゼットを宙に浮かせたこと
(クロゼットを床から60cm ほど
(クロゼットを床から60cm ほど
あげてつけてもらった)
湿気もたまらず、床も掃除しやすく、
最高に広く見えて最高だ。
580: (名前は掃除されました) 2011/02/14(月) 12:26:35 ID:+2dyv5hV
いや、あえて広い部屋の
本当はベッドやダイニングテーブルセットも辞めたいくらい。
ものを減らすのが先だけどね。
扉付き作りつけ家具やニッチを増やして
床置き家具を激減させたら
床置き家具を激減させたら
床掃除は超簡単になるよ。
本当はベッドやダイニングテーブルセットも辞めたいくらい。
ものを減らすのが先だけどね。
593: (名前は掃除されました) 2011/05/30(月) 01:30:40.32 ID:tN+qK5wv
平屋がいい
階段の掃除が億劫すぎる
一段一段掃除機がけ
しかもすぐ埃が溜まる
階段の掃除が億劫すぎる
一段一段掃除機がけ
しかもすぐ埃が溜まる
596: (名前は掃除されました) 2011/05/31(火) 08:29:56.05 ID:lHBH9u95
自分は2階建てに引っ越してきてよかった。
ぐうたらすぎる人間だから
最初は洗濯もの干しに
ぐうたらすぎる人間だから
階段くらいあったほうがいいw
というひどい理由で。
最初は洗濯もの干しに
ベランダ行くのがめんどくさくて
仕方がなかったけど
慣れて当り前になったし。
慣れて当り前になったし。
毎日の階段の往復ですら
運動になってる悪寒w
今はネコも喜んでるしいいけど、
今はネコも喜んでるしいいけど、
老後もし1人になったらもっと小さい所に住みたいなあ。
597: (名前は掃除されました) 2011/05/31(火) 14:34:27.31 ID:UnP1+dhV
マンションから二階建てに引っ越した時
メタクソ面倒臭かった。
下から上にもっていくもの等、
収納が一階と二階に別れる
メタクソ面倒臭かった。
下から上にもっていくもの等、
収納が一階と二階に別れる
ってことはこんなに面倒なことかと。
601: (名前は掃除されました) 2011/06/05(日) 14:27:08.74 ID:6CeIx6xx
そうなんだ。
自分は一人暮らしのとき、
自分は一人暮らしのとき、
実家の階段昇る夢見たりとか、
一戸建て見て「階段昇りたいなぁ…」
って眺めてたりしてたから、
掃除もとくに面倒ではないなぁ。
段数が少ないのもあるけど。
602: (名前は掃除されました) 2011/06/05(日) 17:48:25.86 ID:kSZ3CuXh
>階段昇りたいなぁ・・・
wwwww
でも確かに猫は喜んでる。
階段の手すりで
wwwww
私両親の建ててくれた家に
暮らしてこの家貰うけど
一人になったら
一人になったら
大きすぎるし掃除大変だし
平屋かいっそ広めのワンルームがいい。
でも確かに猫は喜んでる。
階段の手すりで
かくれんぼしたりしてるし。
620: (名前は掃除されました) 2011/08/11(木) 15:46:01.01 ID:k+YkLq2U
うちは最近新築で平屋を建てた。
作りつけの棚をいくつか作ってもらったけど、
床に物を直置きしたくないし、
作りつけの棚をいくつか作ってもらったけど、
一番下は棚板を作らず、
床が見えてる状態にしてもらった。
なんていうか、収納が
床から30センチくらい
すべて浮いてる状態っていうのかな。
無駄な空間かもしれないけど、
無駄な空間かもしれないけど、
床に物を置けない状態にしたので掃除が楽。
床に物を直置きしたくないし、
物は隠したい派だから、よかった。
623: (名前は掃除されました) 2011/09/10(土) 18:17:54.97 ID:qEc8+n9g
床に物をおかない、
椅子、とか。キッチンが一番掃除しにくい。
これ重要だと思う。
例えばスタンド照明、とか。
例えばスタンド照明、とか。
椅子、とか。キッチンが一番掃除しにくい。
625: (名前は掃除されました) 2011/09/15(木) 10:00:51.80 ID:LUlwsSa1
うちはトイレも洗面所も
特に洗面所は
新聞紙敷いてその上に
床がフローリングなんだけど
安っぽく見えようが
安っぽく見えようが
この2か所はクッションフロアの方がいい。
特に洗面所は
お風呂からあがってくる所が油断すると
びしょびしょになってて腐りそうだよ・・・
びしょびしょになってて腐りそうだよ・・・
新聞紙敷いてその上に
マット敷くようにした。
クッションフロアならさっとひと拭きでよさげだもん。
クッションフロアならさっとひと拭きでよさげだもん。
627: (名前は掃除されました) 2011/09/16(金) 21:45:11.95 ID:LZbi0Avw
京町家の特集の雑誌見たんだが、
フローリングの部屋で同じことやったら、
夏になると、障子を簾戸に代えて、
座卓と座布団以外なにも置いて無い。
あとは床の間に花が生けてあるだけ。
あとは床の間に花が生けてあるだけ。
それなのに、絵になるというか、
さまになってる。
フローリングの部屋で同じことやったら、
テーブルと椅子、出窓に花。
公民館か病院の談話室みたいになると思う。
公民館か病院の談話室みたいになると思う。
夏になると、障子を簾戸に代えて、
軒下に簾を掛けてんの。
さすがに台所は
さすがに台所は
色々置いてあったけど、うらやましいな。
632: (名前は掃除されました) 2011/09/25(日) 02:52:33.40 ID:kdSmfXt+
うちはコルクフローリングなんだけどいいよ。
柔らかいからカーペットや
柔らかいからカーペットや
座布団いらずで床座生活してる。
冬はさすがに起毛のないマット敷くけど。
冬はさすがに起毛のないマット敷くけど。
あとキッチンの床にも何もなく
掃除で困ったことない。
扉付き収納がパントリー変わりで、
扉付き収納がパントリー変わりで、
キッチン下部一部を空けて
生ゴミ処理機スペース確保。
建築後買い始めた猫関係だけがどうしようもないorz
635: (名前は掃除されました) 2011/09/30(金) 18:44:55.67 ID:4EEqL0zG
手の位置に台があると
つい物を置いてしまうと思う。
ダイニングテーブルとか
ダイニングテーブルとか
腰高の棚とか対面キッチンのカウンターとか。
テーブルが壁にくっついていると尚悪い。
テーブルが壁にくっついていると尚悪い。
ちゃぶ台床座生活(部屋中央配置)
にして壁面収納にしたら、
変なものを置きっぱなしにならなくなった!
変なものを置きっぱなしにならなくなった!
我が家では現在、
キッチンカウンターだけが課題。
読みかけの取説、記入予定の書類、
読みかけの取説、記入予定の書類、
取れたボタンなど、
つい置いちゃうんだよね~
636: (名前は掃除されました) 2011/10/01(土) 23:12:07.81 ID:4v/JHG0d
そういう書類やちょっとした物は、
その代わり絶対に溜め込まない。
専用の引き出し作ったよ。
何でもとりあえず入れておく。
何でもとりあえず入れておく。
その代わり絶対に溜め込まない。
642: (名前は掃除されました) 2011/10/07(金) 10:51:16.89 ID:tZ4wbnYv
やはりクッションフロアが最強だね。
なんとなく柔らかいし温かいし取替えもできるしw
なんとなく柔らかいし温かいし取替えもできるしw
643: (名前は掃除されました) 2011/10/07(金) 23:10:39.58 ID:9hMeul1T
>>642
安っぽいのだけがね・・・w
安っぽいのだけがね・・・w
647: (名前は掃除されました) 2011/10/10(月) 02:22:20.42 ID:d4hfzi7t
>>643
意外とクッションフロアに
大理石模様のクッションフロアに
意外とクッションフロアに
気づかない人多いよ。
大理石模様のクッションフロアに
「すごいね」とか言っちゃうの。
トイレのフローリング模様の
トイレのフローリング模様の
クッションフロアみて「木で大丈夫なの?」とか言ったり。
646: (名前は掃除されました) 2011/10/08(土) 00:14:31.27 ID:6bknhZXG
見た目がモダンなのとか
いいなー張り替えたい
オシャレなのも最近あるみたいね
いいなー張り替えたい
648: (名前は掃除されました) 2011/10/11(火) 04:59:01.26 ID:Peu8P/39
最近のクッションフロアって
親戚の家に行った時に
足下ふかふかしてないの?
親戚の家に行った時に
フローリング柄のクッションフロアで
うちのフローリングとは
うちのフローリングとは
足裏の感触が違うからすぐわかったけど
650: (名前は掃除されました) 2011/10/11(火) 11:50:32.91 ID:UKZROSXA
>>648
その感触の違いとか
その感触の違いとか
見た目の違いがわからない人が
わりとたくさんいるんですよw
わりとたくさんいるんですよw
651: (名前は掃除されました) 2011/10/11(火) 16:18:43.85 ID:42jwb8f6
わたしの職場が引っ越した時も、
実はわたしも社長がクッションフロアだよ
引越し先がフローリング調の
クッションフロアで
引越し屋さんもフローリングだと思って
引越し屋さんもフローリングだと思って
かなり気をつけて傷つけないようがんばってたww
実はわたしも社長がクッションフロアだよ
と教えてくれるまで気づかなかったwww
手入れ楽でいいよねー
手入れ楽でいいよねー
652: (名前は掃除されました) 2011/10/13(木) 22:19:14.72 ID:H76tT0MI
ベッドを壁際にひっつけてたのを
狭い部屋だから
部屋のど真ん中に置いた
狭い部屋だから
ベッドの存在感出過ぎな感じだけど
ベッドメイキングも楽だし
ベッドメイキングも楽だし
壁側だけ掃除が行き届かない
というイライラも無くなった
なかなか良い
なかなか良い
714: (名前は掃除されました) 2012/07/01(日) 00:32:11.37 ID:3SSBBh/n
キッチンの排水口のゴム蓋の掃除が
ゴム蓋無しとか、ぬめり防止の商品買うか、
オススメありますか?
面倒だから何か対策しようと思ってる
ゴム蓋無しとか、ぬめり防止の商品買うか、
ステンレスやプラスチックの蓋
に変えるって感じかな
オススメありますか?
715: (名前は掃除されました) 2012/07/01(日) 00:37:41.56 ID:I7frkOss
ゴム蓋いらんよ
ゴミ受け深型かな?
浅型ゴミ受けにしてネットかぶせるだけにしたら?
ゴミ受け深型かな?
浅型ゴミ受けにしてネットかぶせるだけにしたら?
722: (名前は掃除されました) 2012/07/02(月) 10:33:59.75 ID:rqPmqOUF
クリナップの自動洗浄レンジフード欲しいなー
723: (名前は掃除されました) 2012/07/02(月) 12:00:50.98 ID:RSkAfY28
あれ、本当にいいのかね?
クリナップの
汚れ具合によっては「お手上げ」
クリナップの
普通のレンジフード使ってるけど
油受けの部分に全く油がたまらないんだよね
フィルターは汚くなるんだけど。
油受けの部分に全く油がたまらないんだよね
フィルターは汚くなるんだけど。
自動掃除してくれるエアコンも、
実は汚いんだってね
エアコン掃除の業者のサイトを見ると
自動掃除機能がついてるエアコンは
エアコン掃除の業者のサイトを見ると
自動掃除機能がついてるエアコンは
料金が高くなってたり
汚れ具合によっては「お手上げ」
で掃除すらできない状態なのを見たよ
多分掃除によって
多分掃除によって
故障のおそれがあるんだと思う
725: (名前は掃除されました) 2012/07/31(火) 22:45:36.87 ID:pNq6YpXT
>>723
うちにある自動清掃エアコンは
埃ケースの埃を取らないといけないし、
埃ケースの掃除さえ
うちにある自動清掃エアコンは
「一カ所に埃を集めてくれる」
程度の掃除だったw
埃ケースの埃を取らないといけないし、
羽を掃除しないとカビもつく。
埃ケースの掃除さえ
こまめにやっとけば
フィルターは綺麗なんだけど、
それでもやっぱり埃は付くし、
それでもやっぱり埃は付くし、
あまり自動って気はしない。
726: (名前は掃除されました) 2012/07/31(火) 23:45:56.17 ID:+qAGdMhB
お掃除ロボ付エアコンは、
フィルターのゴミ取ってくれるだけだった。
3年位使用でカビてる。
3年位使用でカビてる。
フィルターのゴミ取るだけなら、
自分でできた。
クリーニング頼もうと思ったら、
お掃除ロボ付は受けないとか、
やってる会社は料金が高い。
複雑だから分解清掃時間も長くかかるらしい。
やってる会社は料金が高い。
複雑だから分解清掃時間も長くかかるらしい。
おけげで今カビが出て目が痒いのに、
猛暑で3時間も止めれないから、
クリーニングも頼めない。
クリーニングも頼めない。
自分で分解やメンテができる普通のエアコンがよかった。
736: (名前は掃除されました) 2013/06/08(土) 17:54:06.08 ID:hCyyv1Xc
建替えることになった
が、今の汚家に山と積まれたガラクタと
向き合わねばならないと思うと憂鬱…
天井裏にまで荷物があるらしいし
↑梯子をかけて上がるらしいが
私は生まれてこの方
一度も家族が上がっているのを見たことがない
仮住い予定の離れの物置も片付けねば
仮住い予定の離れの物置も片付けねば
顔に密着する医療用?
工事用?災害用?の防塵マスクとゴーグルが欲しいです
とかつぶやきながらageてみる
737: (名前は掃除されました) 2013/06/10(月) 01:08:48.52 ID:R2/EQeLr
粗大ゴミで片っ端から出せるものは
役所に頼んでこつこつ出したけれど
それでも間に合わなくて
それでも間に合わなくて
母屋と納屋解体に処分品込みで150万くらいかかった。
738: (名前は掃除されました) 2013/06/18(火) 09:08:23.10 ID:R/Lx8KuH
古家壊す時メーカーが要らない物は
新築後は何もないガラガラ状態で
置いといても大丈夫ですと言ったので
ある程度は残したら、
ある程度は残したら、
後から追加請求10万来た。
がんばって捨てた方がいいと思う。
新築後は何もないガラガラ状態で
快適ですが、
防災用品を仕舞う場所が玄関に欲しいな。
739: (名前は掃除されました) 2013/06/18(火) 15:16:00.37 ID:Iqea/Ehs
玄関って狭いとこ多いけど
子供が生まれたらベビーカーだの
(マンションだと特に)
絶対に広い方がいいと思う
絶対に広い方がいいと思う
子供が生まれたらベビーカーだの
外用のおもちゃや
スポーツ用品をしまうのって
ガレージだと盗難が心配だし。
ガレージだと盗難が心配だし。
あと、玄関から廊下の
段差がないマンションばかりだけど、
ここは絶対段差いる!
ここは絶対段差いる!
思いっきり砂入ってくる!
742: (名前は掃除されました) 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:iQ+phgQf
>>739
スペースに余裕のある家なら、勝手口を広くとって家族用玄関にするのもいいよ。
スペースに余裕のある家なら、勝手口を広くとって家族用玄関にするのもいいよ。
田舎の家は大抵、表玄関は来客用で家族の荷物は置かない。
急な来客時にも慌てなくて済むから笑顔でこんにちは出来る。
玄関脇に小さい靴部屋を作って、家族はその部屋でコートを脱いだり靴を脱いで上がるようにするのもいいかも。
747: (名前は掃除されました) 2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:m6dnbUgo
築30年。
食器・調理器具
本
カビ臭い下駄箱・本棚・
全員の服やバッグ
カビ臭い畳の部屋
壁
雑草だらけの庭
義両親と夫の物で溢れかえって庭は雑草だらけだった。
食器・調理器具
→最低限だけ残して処分
油ギトギトの換気扇
油ギトギトの換気扇
→はがして処分
本
→図書館に無い物でどうしても
取っておきたいもの以外処分
カビ臭い下駄箱・本棚・
ダイニングテーブル・食器棚
・化粧洗面台→ノコギリで解体して処分
全員の服やバッグ
→ボロいの処分したらほとんど無いので
押し入れをクローゼットに
カビ臭い畳の部屋
→押し入れぶち抜きフローリングに
キッチンと脱衣所だけクッションフロアに
壁
→腰板貼ったり白く塗装したり
台所だけ防汚コーティングの壁紙
雑草だらけの庭
→生えない加工をしてもらった上に玉砂利
夢のように掃除が楽だし
カビも生えなくなった
750: (名前は掃除されました) 2013/07/11(木) NY:AN:NY.AN ID:aNPvcL7Z
>>747
地方の実家がビフォー状態です。
参考にお聞きしたいのですが、
地方の実家がビフォー状態です。
参考にお聞きしたいのですが、
総費用は幾らぐらい掛かりましたか?
あと期間も知りたいです。
あと期間も知りたいです。
754: (名前は掃除されました) 2013/07/12(金) NY:AN:NY.AN ID:CHz9QayQ
>>750
家具解体とか不用な物の搬出は
・外塗装(屋根外壁)・エクステリア
内装は基礎がしっかりしてたことと
家具解体とか不用な物の搬出は
半分くらいは自分でやって
あとの家電以外は工務店さんが
あとの家電以外は工務店さんが
美化センターに持ち込んでくれたので実質タダで
・外塗装(屋根外壁)・エクステリア
(庭木伐採や防草加工、コンクリ打ち、フ
ェンス設置など)が
各100万ぐらいだったでしょうかね。
各100万ぐらいだったでしょうかね。
内装は基礎がしっかりしてたことと
床下の根太が腐ってなかったのが救いで200ぐらいでした
757: (名前は掃除されました) 2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ryFOvQ62
>>754
ご返答ありがとうございます
覚悟はしてましたが時間も長期戦なんですねー。
ご返答ありがとうございます
覚悟はしてましたが時間も長期戦なんですねー。
756: (名前は掃除されました) 2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:Rpyi2rcN
>>750
期間は3~5年ぐらいですね。
予算的に一気にできなかったのと
期間は3~5年ぐらいですね。
予算的に一気にできなかったのと
1つ1つ自分で納得しながら処分したので時間かかった
784: (名前は掃除されました) 2013/09/17(火) 09:53:48.01 ID:Kg/NYC0O
とにかくルンバ優先で、
家中の手すりも床上10cmあけてるし
逆に足がなければ掃除せずに
なんでも床上10cmは空間になるようにした。
家中の手すりも床上10cmあけてるし
家具もほとんど作り付けにした。
ソファもベッドもサイドテーブルも
ソファもベッドもサイドテーブルも
なにもかも足が10cmあるものを条件に探した。
逆に足がなければ掃除せずに
すむかもしれないけど、
湿気とか床材のために、あえてそれは避けた。
結果、玄関ホールからLDK、
洗面所、寝室も一気に駆け抜けるルンバ。
トイレも行けるけど気分的に扉閉めてるw
トイレも行けるけど気分的に扉閉めてるw
寝室は膝のために絨毯だけど
ルンバまかせだから問題ない。
絨毯の足下ろしの感触は
絨毯の足下ろしの感触は
フローリングに比べたら雲泥の差。
確実に関節に優しいよ
ちなみに収納はすべて扉つきで
ほこりの侵入をシャットアウト。
本にほこりが積もるのは勘弁だ。
殺風景だけど掃除のしやすさは最高レベル。
本にほこりが積もるのは勘弁だ。
殺風景だけど掃除のしやすさは最高レベル。
785: (名前は掃除されました) 2013/09/17(火) 15:58:07.51 ID:qJct9CNY
フローリングにコルクマットを
何かこぼしても外して
敷いていますが、いいですよ。
冬は暖かく夏も涼しいです。
冬は暖かく夏も涼しいです。
何かこぼしても外して
ジャブジャブ洗えるし、
傷ついたりボロボロになったら
その部分だけ変えればいいし。
コメント